今年度はコロナウィルス感染対策に関連して、例年開催している萩法研究会が中止となりました。そこで、本年度は修了生の弁護士の方々のご尽力で萩法研究会に相当する論述練習会を開催することとなりました。
新型コロナ感染対策の観点から、マスクの着用義務のほか、事前登録が必要となります。
そのほか東北大学法科大学院の対面式授業ガイドラインに準じて以下のルールを守ってください。
- 発熱等体調不良の場合、もしくは新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者として経過観察中の場合等には参加いただけません。
- 各教室等の出入口に消毒液を⽤意するので、手指消毒の上、⼊退室する。
- 教室への入室の前、退出の後には、特に徹底した手洗いを推奨する。
- 教室の利用時は、換気が行われるように窓・入口ドアを開放して利用する。
- 授業の前後において、受講学生同士が密集して会話をすることを控える。
- 座席利用後は、各自、各部屋の入口に設置してある消毒液、ペーパータオルで使用した机、椅子(及び、使用した場合には使用した機器)の消毒を行う。
- 学生は、長机1台に対し互い違いに 1 名ずつの配置とする。
参加登録は以下のサイトから必ず申請してください。開始直前まで登録を受け付けていますので必ず登録してから参加してください。
https://forms.gle/NYfSZUpuwmMoqFDM6
内容は以下の通りになっております。
参加資格:東北大学法科大学院在学生・法務学修生
「論述問題の解き方・入門(刑法)」(L1生向け)
9月28日(月) 18:00~19:30
講師:松村幸亮弁護士
※ 本講座は未修者であるL1生を想定しているものですが、論述問題の解き方・書き方に自信のないL2生以上にもご参加いただけます。(2019年度前期に実施した「学習支援勉強会」の松村先生ご担当回をリファインしたものになります)
「司法試験過去問演習」(全学生・法務学修生向け)
1.刑法:平成30年度司法試験論文試験(刑法)
9月28日(月)16:20~17:50
講師:赤石圭裕弁護士・渡部真莉奈弁護士
