![]() |
東北大学法科大学院メールマガジン第77号 08/09/2011 ◇平成24(2012)年度東北大学法科大学院学生募集要項について
「平成24(2012)年度東北大学法科大学院学生募集要項」が以下のサイトに掲載されております。入学を検討されている方は,ぜひご覧ください。
出願書類の用紙の請求は,入試関係資料請求ページ(テレメールWeb)から行うことができます。請求方法の詳細は,以下のアドレスにアクセスした後,ページ内の指示に従ってください。 ◇平成24(2012)年度東北大学法科大学院入学者選抜試験第1次選考における全国統一適性試験の最低基準点について
第1次選考の合格に要求される全国統一適性試験の総合得点(最低基準点)を,以下のサイトで公表しました。
最低基準点は,以下の通りです。 ◇2011/6/26 オープンキャンパス実施について 2011年6月26日(日)13:00から,東北大学片平キャンパスのエクステンション教育研究棟において,東北大学法科大学院オープンキャンパス及び入試説明会を開催しました。当日は,生憎の雨模様でしたが,昨年とほぼ同数の36名(男性22名,女性10名,不明4名)の参加があり,入試説明会や教員・在学生との懇談等の場において,活発な意見交換が行われました。 ◇2011/7/3 東京オープンキャンパス実施について 2011年7月3日(日)13:30から,サピアタワー10階の東北大学東京分室において,東北大学法科大学院・東京オープンキャンパスを開催しました。参加者は12名と昨年とほぼ同数でした。成瀬教授による刑法の模擬講義終了後,参加者から活発な質疑が出され,参加者の東北大学法科大学院に対する関心の高さがうかがわれました。 ◇2011/7/13 第2回連続講演会について 去る7月13日(水)に東北大学片平キャンパス法科大学院201A講義室にて,仙台地方裁判所判事補・本学2007年修了生の市野井哲也氏をお迎えして,第2回進路委員会連続講演会が開催されました。市野井講師からは,裁判官の職責の重さや職場環境の良さ,裁判員裁判の経験と課題,文章力研鑽の大切さ等についてお話があり,多数の在校生,修了生が,熱心に耳を傾けました。聴講者のアンケートでは,年齢の近い裁判官の率直なお話しを通じて裁判官の仕事のイメージが具体化した等の感想が寄せられ,在校生,修了生にとって進路検討の貴重な機会となったことがうかがえました。
メールマガジンの配信停止をご希望の方は, 発行:東北大学法科大学院広報委員会 |
![]() |
![]() |